安田念珠店について

お念珠ひとすじ、
330

私たち安田念珠店は、1683年(天和三年・江戸初期)に
寺町六角角(当時の「寺町誓願寺」)に創業致しました。
初代当主である藤屋宗次郎が京都各本山の御用達商人として
店を構えてから、実に330年。
今も同じ場所で変わらず、お念珠ひとすじの商いを続けております。

念珠職人
お念珠の写真

創業当時の時代背景

藤屋宗次郎が創業した1683年は、江戸時代の初期にあたります。
長かった戦乱の時代が終わり、安定した世の中で豊かな文化が育ちはじめた頃でした。

戦が終わり、天下統一した秀吉によって鴨川が整備されると、
その西岸に新たな市街地ができました。
そこへ次々と寺院が移され、大規模な寺院街となったのが現在の寺町界隈の原型です。

寺町には、西陣から浄土宗の総本山誓願寺も移されて来ました。
現代の「六角通」は当時 誓願寺に通じる道として「誓願寺通」と呼ばれており、
江戸時代の初期にかけて、参拝客で賑わう日本有数の繁華街として
栄えてゆくことになります。

私たち安田念珠店の歩みは、その賑わいの中で
参拝に欠かせない念珠を商うことから始まりました。

江戸画

手のひらから伝わる
素敵なぬくもり

安田念珠店の「想い」

私たちは、数珠のことを「念珠(ねんじゅ)」と呼んでいます。
そこには、ただ玉を連ねた道具ではなく、人の想いを掛けるものであるという気持ちが込められています。

何かにすがりたい、そんな気持ちでつかんだ手の中にふとあるもの。
お念珠は、人間の純粋な気持ちに寄り添うアイテムです。
お一人に一連 必ずお持ちいただくものとして、間に合わせや使い捨てではない、
手にするたびに心が満ちるような、そんな本物を選んで頂きたいと私たちは考えています。

安田のお念珠は何度もお修理しながら、生涯を通じ、
また次の代にもお使い頂くために、品質にこだわり、厳選した材料を熟練職人の丁寧な手仕事で大切に組み上げています。

今までも、これからもお念珠一筋。
私たちは念珠を通して、真に豊かな「心の文化」を広く社会へ訴えてゆきたい…そんな想いを持って、
念珠づくりに携わっています。

特集

オンラインショップご案内

お支払い方法

クレジットカード / コンビニ払い(※) / 銀行振込(※) / 代金引換(※)

※別途手数料がかかります。振込手数料お客様負担でお願いいたします。

  • クレジットカード払い

    VISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners Club
  • コンビニ払い

    セブンイレブン / ローソン / セイコーマート / ファミリーマート / サークルK サンクス / ミニストップ / デイリーヤマザキ

オンラインショップ営業カレンダー

2025.10
01020304
05060708091011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025.11
01
02030405060708
09101112131415
16171819202122
23242526272829
30

色は定休日です。ご対応は翌営業日になりますのでご了承ください。

※実店舗とは営業日が異なります。詳しくはこちらをご覧ください。

送料について

各地域の送料はこちら

1回のご注文の商品代金合計が15,000円(税込)以上で送料・代引手数料無料 ※数珠袋やブレスレットなど、お数珠以外のアイテムも対象

配送時間指定について

午前中 / 14時~16時 / 16時~18時 / 18時~20時 / 19時~21時

※時間指定ができない地域がございますので、予めご了承ください。

カート

カートに商品はありません。

カートに進む

お気に入り

お気に入りの商品はありません。