念珠袋(数珠入れ)
数珠入れの事を「座具(ざぐ)」とも呼びます。
数珠入れは、お念珠をもち運ぶための袋ものとしてだけでなく、お念珠を机や畳の上に置く際に下に敷いていただくためのものでもあります。
数珠のタイプや、お好みに合わせてお選びください。
-
半月
女性らしく上品な半月型は、当店オリジナルの人気デザインです。コンパクトに持ち運びたい方に。
- 収納に適したお念珠
-
- 女性用片手
- 二双法華(※棒房)
-
優美錦織
洗練されたモダンな印象。男女用とも豊富なバリエーションからお好みをお選びいただけます
- 収納に適したお念珠
-
- 女性用片手
- 女性用二輪
- 男性用片手
- 浄土宗(日課)念珠
- 八寸門徒・八寸看経
- 二双法華
-
縦型念珠袋(小)
当店オリジナル。男性用正式念珠の収納に最適で、携行に便利なスリムデザインがポイントです。
- 収納に適したお念珠
-
- 男性用正式
- 寺院用(~尺三)
-
縦型念珠袋(大)
当店オリジナル。寺院用の装束など大型念珠がきれいに収まり、薄型で扱い易いサイズです。
- 収納に適したお念珠
-
- 寺院儀式用(尺六)
- 大平天台
-
角座具
名物裂の織を再現した逸品。典雅な角座具タイプで織の美しさをご堪能いただます。
- 収納に適したお念珠
-
- 女性用片手
- 男性用片手
- 女性用二輪
- 浄土宗(日課)念珠
-
その他数珠入など
人絹・正絹の二種類がございます。正絹の方はマチ付タイプもございます。
- 収納に適したお念珠
-
- 女性用片手
- 女性用二輪
数珠入れ⋯座具の役割
私たちの業界では、数珠入れの事を「座具(ざぐ)」とも呼びます。
数珠入れは、お念珠をもち運ぶための袋ものとしてだけでなく、お念珠を机や畳の上に置く際に下に敷いていただくためのものでもあります。
お念珠の"座布団"としてのお道具…だから『座具』と、こういう理由です。
「直に置かない」という心配り
お念珠に限らず、お道具を丁寧に扱うしぐさは優雅な印象を強めます。
直に置くのではなく、座具をはさんでワンクッション置く。これだけで美しい所作として人の心に残ります。
天然石など繊細な素材のお道具を保護するためにも是非身につけていただきたい習慣です。
数珠袋 = お守り袋
お念珠はお一方に一つはお持ちいただくもの。もつ方の一生のお守りとなるものです。
法事やお付き合いのお道具としてのみではなく、お気に入りのお念珠袋に収めて常日ごろから携行されることをお勧めしています。
玉の色や房色に合わせたり、お好みのモチーフで選んだり…お数珠との自由なコーディネートを楽しんでください。